予防歯科
一言で言えば、歯の治療ではなく予防です。
ムシ歯や歯周病から歯を守るために、毎日の歯みがきはとても大切です。
しかし、自分では意外にみがき残しが多いものです。このみがき残しがムシ歯の原因となるのです。
これまでの歯科医院では早期発見・早期治療が大切でしたが、これからは予防することの方が大切になります。
健康な歯でいるため、白く輝く歯でいるために、PMTCをオススメします。
PMTCは最新の虫歯予防法です。
素敵な笑顔のために… 食事をおいしく食べるために… 健康な生活をおくるために...
PMTCは効果的な予防法です。
PMTCは治療ではありません。最新の予防法ですので、痛みもほとんどありません。
PMTCはこのような方にオススメします。
- タバコを吸われている方
タバコを吸われている方は、歯ぐきの状態が悪くなりやすいので歯ぐきのマッサージとヤニ取りにお越し下さい。 - 歯周病の方
歯周病の方は、歯と歯ぐきの間のお掃除にお越し下さい。 - ムシ歯の多い方
PMTCはムシ歯菌を少なくします。 - 歯の色、着色が気になる方
PMTCは歯の着色を取り除けます。 - 歯みがきが困難な矯正装置やブリッジを入れてる方
ご自分ではみがけないところまで、しっかりみがきます。
PMTCの料金システム
所要時間 | 1回30分 |
---|---|
料金 | 1回3,850円(税込) |
頻度 | お口の状態がよい方の場合3、4ヶ月に一度がおすすめです。 お口の状態がよくない方の場合1ヶ月に一度がおすすめです。 |
PMTCの効果
茶シブなどの色素が沈着した歯の、表面の汚れを研磨して取り、歯を白く、きれいにします。
また、歯の表面へのカルシウム補給を助けて汚れをつきにくくします。
歯肉の溝の中の細菌を減少させるので、健康になります。
はれていた歯肉は治まり、歯肉が引き締まってきます。
ムシ歯予防とともに、歯周病の予防に大きな効果があります。
手順1 歯のチェックとバイオフィルムの除去
- 歯のチェック
普段から気になることを、歯科衛生士にご相談下さい。 - バイオフィルムの有無のチェック
歯のどこにバイオフィルムがたまっているかを確認。今後のブラッシングの参考になります。 - 歯石とバイオフィルムを取り除く
ムシ歯と歯周病の原因となるバイオフィルムを取り除きます。
手順2 クリーニング
- ポリッシングブラシで汚れを取る
- ブラシで歯の汚れを1本ずつクリーニングしていきます。
毎日自分でブラッシングしていても、茶シブやヤニで汚れがちです。
- カップで歯の表面と歯ぐきの間を研磨
- やわらかいシリコンラバーのカップは力を加えると歯と歯ぐきの間のポケットに入り込みます。
- デンタルフロスで歯間をみがく
- フロスを使うことで歯と歯の間の歯垢はほとんど取れます。